株式会社ココロワークス
就労継続支援A型 グリット
在宅業務に特化した
お仕事内容
事業所への通所は月1回のみ
通所の為の混雑に巻き込まれることもなく、お好きな場所でお仕事が可能になります。
先ずは2時間からの
在宅勤務から
スタート
メール送信業務スタッフ(就労A型ご利用者)」の場合、1日2時間の短時間勤務での採用。
先ずはスモールステップで一般就労移行に向けたリハビリが出来ます。
ネットフリックス
サービスで余暇も充実
福利厚生として、自宅での余暇を過ごす為の映画鑑賞で
リフレッシュも出来ます。
利用案内
一般企業等に就労することは難しいが、雇用契約を結んで、
継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時に65歳未満の方)。
具体的には次のような例が挙げられます。
☑就労移行支援事業所を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方
☑特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
☑企業等を離職した者等、就労経験のあるかたで、現に雇用関係がない方
ご利用の内容
・ほとんどの方は利用料がかかりません(前年度の収入によってはかかる場合があります。
・雇用契約を結び、週5日20時間の勤務を目指します。
・最低賃金が保証され、安定した収入が得られます。
・雇用保険が適用されます。
・最終的な目標は一般企業への就職ですが、ご利用の期限に制限はありません(ただし65歳未満まで)。
(1) 就労体験
就労継続支援事業所で働きたいとお考えになりましたら、事業所によっては1〜2週間の就労体験ができる場合がありますので、事業者と利用者の同意が得られた上で、本採用の手続きを開始することができます。
(2) 市区町村にサービス利用の申請
サービス利用の希望者は、区市町村の窓口に申請します。
(3) サービス等利用計画案
区市町村は、サービス利用の申請をした方(利用者)に、「指定特定相談支援事業」が作成する「サービス等利用計画案」の提出を求めます。
利用者は「サービス等利用計画案」を「指定特定相談支援事業」で作成し、区市町村に提出します。
(4) 支給決定
区市町村は、提出された計画案や利用者に関する状況を考慮して、支給決定します。
(5) サービス担当者会議
「指定特定相談支援事業」は支給決定された後にサービス担当者会議を開催します。
(6) 支給決定時のサービス等利用計画
サービス事業者等との連絡調整を行い、実際に利用する「サービス等利用計画」を作成します。
(7) サービス利用
サービス利用が開始されます。
(8) 一定期間ごとのモニタリング
サービス等の利用状況の検証と計画の見直しのために一定期間を定めて「モニタリング」(サービス等利用計画の見直し)が実施されます。
1日の流れ
さまざまな企業様から受託した仕事を
仲間と協力しながら行います。
それぞれの方のご希望や状態に合わせ、
グリットでの仕事を通して、
実際に活かせる様々な働く技術を身につけます。
9:00 業務の確認
9:30 作業開始
12:30 作業終了、振返り確認、作業実施の報告
13:00 終礼
業務内容
在宅業務
メール送信業務
企業の営業リストをもとに当社のサービス内容を企業のメールアドレス宛に送信するお仕事です
在宅業務
リスト作成業務
企業からご依頼頂いた情報を元に、リサーチし、リスト作成します。
通所時業務
データ入力業務
紙ベースのモノをスプレッドシートにご入力頂きます。
代表の想い
ご利用者の方がテレワークという働き方を積極的に活用しPC業務を中心に受託した仕事を行っていただくことで就業経験を積める機会を創出、職域拡大・キャリア形成を図って参ります。
そして、当事業所で働くご利用者の方が働くことで、達成感を味わい、心が豊かになる、心がワクワクする体験を障害福祉サービス事業を通じて、仕事って楽しいんだ!もっと頑張ろう!と前向きなるそのような環境を整えていくことが私の使命だと考えております。
代表取締役 熊丸巧也
株式会社ココロワークス
就労継続支援A型 グリット
ご連絡・お問い合わせ
営業時間
月~金:9:00〜14:30
土曜:9:00〜13:30